
36:散歩中リボン揺らす仔名残雪 楽子(推敲) #しりとり五七五
2012.02.29 22:55
35:散歩道リボン揺らして名残雪 楽子 しりとり五七五
2012.02.29 22:55
34:同志(とも)が皆おまちしてます二月尽 楽子 写真俳句ブログ
2012.02.29 20:19
33:雛あられ食い気の勝るわが仔かな 楽子(推敲) しりとり五七五
2012.02.27 19:32
32:雛あられ食い気が勝るわが仔かな 楽子 しりとり五七五
2012.02.22 19:53
31:寒干しの若狭がれいや朝の膳 楽子(推敲) しりとり五七五
2012.02.22 19:17
30:雪吊りや蒼穹射抜く矢の如し 楽子 2月度句会投句推敲
2012.02.22 12:38
29:冬木の芽日ごとふくらむ紅蕾 楽子 2月度句会投句推敲
2012.02.22 12:37
28:昨日降り今日もまた降る牡丹雪 楽子 2月度句会投句推敲
2012.02.22 12:35
27:露天風呂突如降りたるしづり雪 楽子 2月度句会投句推敲
2012.02.22 12:34
26:春泥の道歩みゆく登校児 楽子 2月度句会投句推敲
2012.02.22 12:32
25:来客に合わせて飾る雛人形 楽子 しりとり五七五
2012.02.22 12:26
24:手仕事の捗りし午後涅槃西風 楽子 しりとり五七五より
2012.02.20 20:59
23:寒干しの若狭がれいの朝の膳 楽子 しりとり五七五より
2012.02.18 22:56
22:パックしてお肌の手入れ春の夜 楽子 しりとり五七五より
2012.02.17 23:14
21:義理チョコの味かみしめる春の夜 楽子 しりとり五七五より
2012.02.14 22:08
20:来る春を老いも若きも愉しまむ 楽子 しりとり五七五より
2012.02.14 22:07
19:目隠しをされたが如き雪ねぶり 楽子 【なんだい季題136】「雪ねぶり(ゆきねぶり)」雪解けの頃、地面に立つ靄(もや)を、信州・越後地方ではこう呼ぶそうです。方言が季語になった例。
2012.02.13 22:52
18:菜の花忌海賊王の目に泪 楽子
2012.02.12 21:41
17:華麗なる乙女の舞や春の夜 楽子 しりとり575より
2012.02.11 21:39
16:漁の船の帰り来春の海 楽子 しりとり五七五より
2012.02.10 23:39
15:紅色の蕾膨らむ冬木の芽 楽子 しりとり五七五より
2012.02.09 19:58
14:雪吊りや蒼穹を射抜くが如し 楽子 写真俳句ブログ
2012.02.08 23:20
13:香ばしき若狭かれいや冬の膳 楽子
2012.02.08 20:18
12:露天風呂四人姉妹にしづり雪 楽子
2012.02.08 20:00
11:腕に受く書類重きやなごり雪 楽子
2012.02.08 19:35
10:片付けで一日終る余寒かな 楽子
2012.02.07 20:53
9:バレンタインレシピ考え春立ちぬ 楽子
2012.02.06 19:07
8:雪泥(せつでい)もずんずん歩くわが仔かな 楽子
2012.02.05 11:58
7:散歩道堅雪の音楽しめり 楽子
2012.02.05 09:55
6:愛犬の喜び走る雪の道 楽子 しりとり五七五より
2012.02.04 16:42
5:野水仙手折りて飾る玄関口 楽子 しりとり五七五より
2012.02.03 22:25
4:新たなる役引き受けし冬の果 楽子
2012.02.02 20:53
3:外つ国の友と会ふ日や雪もよひ 楽子 (推敲2)
2012.02.01 22:09
2:遠来の友と会ふ日や雪もよひ 楽子 (推敲)
2012.02.01 22:08
1:遠来の友と会う日や雪景色 楽子
2012.02.01 22:06